toggle
2017-10-03

横浜と石巻を年間に何十往復もしている。
バスを使うことも多く、寝てれば着くという気楽さもあり時間の節約にもなるが、仕事が続く緊張感のなかに身を置いている場合は気にならないが、気を抜いた瞬間にどっと疲れる交通手段だ。今夜もバスを待ちながらこの文章を書いているところでもある。

東へ西へ移動し続けるのはどうしてだろう。もちろん仕事があるからっていうのが大きいのだが、この移動は自分にとって「考えを整える」ための大切な過程だ。複数の現場を行き来して得るものは多い。建築というのはその土地の歴史、くらし、背景を読み取りそっと置くようなものだ。それゆえに多くの地域を行き来することが必然的に求められるし、それが醍醐味でもある。

学生時代はよくひとり旅をした。知らないまちにたったひとつの建築を見に行く、広場を見に行く、景色を見に行く。
ガイドブックに載らないようなまちを通り過ぎ、日常を垣間みる。どんなまちでもしっかりと夕ご飯の準備の匂いがもれてきて当たり前の営みが世界中につづいていることにとても親近感を覚える。そうすると地球の裏側だったものが一気に近所になる。身近に引き寄せられる。

今学生時代と違うのは、自分のこれまでやってきたコトを抱えてまちを訪問することだ。
自分がこれまでにどこかのまちでやってきたことは、かならず訪れるまちで役にたつのではないかという自覚がある。
その逆もおなじだ。いわば究極のおせっかい人かもしれない。
課題のひとつは試行錯誤して生み出したものを他の地域でも交換可能なものに変えること。
一過性ではなく、その場だからこそ成功したと言うでもなく普遍的な手法に昇華するために実践を重ねる。

そして困ったことにやればやるほど行きたい場所が増えて行く。
西に面白い広場ができれば、どれや?と みに行くし、東に元気なきところがあればどうしてそうなったかと足を運ぶ。
というわけで今日も旅を続けるのである。

関連記事